Vape Expo Japan 2018(2)
続き。ここから写真多め。
基本的にそんなに詳しくないので殆ど初めてみるのもばかり。
とりあえず後をついてって色々見てみる。
この手のイベントはテイスティングする時に使い捨てのドリップチップや穴が開いたカバーをつけてテイスティングするらしい。リキッドとかは自前のを持ち込んでやる人もいるみたいだけと中のコットンをいちいち替えないと純粋な味はわからないんじゃないだろうか。と素人思うのは素人なのかも知れん。
気になったブースを幾つか
ELIQUID


フランスのリキッドメーカー
メーカーの人がフランス人で領収書をメールでもいいから欲しいと伝えると日本語の名前とか住所が分からないからDMくれって。
とりあえず日本語勉強しようか笑
efest

バッテリーの事は良く分からないんだけどここは間違いないと言われてるefest
深センのメーカーだけど中国には卸してないとかって時点で信用出来るんだと思う笑
ここも取引があるらしくちょっと話をするとこのブースでも買えるらしく値段を聞いたら18650が1本1300円、1本用の充電器が1000円との事。
安いとこ探しても送料込みで1本1300円前後。充電器も大体そんな感じなのでオームメータ用に1セットお買い上げ。最終的には2000円で買えたのでラッキー♪
joecig

某ドラマの影響でよく売れたアレとかがありますね。
ここも取引先なのでメーカーの人と話をする。
不良品を交換して貰おうとしたら持ってくるのを忘れたのでどうするのかと思ったら展示されているので良ければ持っていく?
ですって笑
通訳の子が京都の大学生のアルバイトで某氏の後輩にあたるらしい。日本語上手いねぇ。
J WELL

ここもフランスのメーカー
中国メーカーばかりだと思ってたらさっきのリキッドもそうだけどフランスメーカーとかもあるんだね。フランス好きとしては嬉しい所。
デザイン、質感が他とはちょっと違う感じでONYXとかはちょっと好きかも。
HILIQ
現時点で一番お世話になっているメーカー。アンケートに答えて紅茶と鉄観音のリキッドをゲット。
こちらもお得意様だったらしくブースに入れてもらってテイスティングさせて貰ったんだけど、一番気になったこれ

リキッド専門メーカーらしくテイスティング専用マシーンというか、何というか。
原理は分かるんだけども迫力がすごい笑
アトマイザーはマグネットで脱着可能になっていて全部で4本のテクニカルMODでテイスティング可能
ここでもサンプルのリキッドをいただきました笑
他
半分位のメーカーがIQOSクローンを出していた。
しかも後発なだけにオリジナルよりも性能がいい物が多く、掃除も楽だったり、温度管理もできる物とか笑

どっちもクローン。

これなんかほぼMOD
あとは薄型のスティックタイプというのか、ポッドっていうんですかね。


まだ続く
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません